SSブログ

ブラックバスのエサ釣りのコツみたいな話。仕掛けの投入編。 [釣り]



 

前回からの続きの話です。

ブラックバスのエサ釣りの仕掛けを、

どこに仕掛けを投入すると良いのかを、

説明します。

>>バス釣り動画はこちら

1.障害物の近くに仕掛けを投入する。

 ブラックバスのルアー釣りと変わりなく、

仕掛けは、障害物の近くに投入します。

 

障害物というのは、具体的に言うと、

杭、水草などのことです。

 

陸上の人間からは、見えなくても、

水中に障害物があることがあります。

 

そういう、障害物は、

釣り針を引っ掛けたときなどに、

分かります。

 

釣り針を引っ掛けるのが、待てないのなら、

浮きもハリも付けない釣り糸に、

丸い石を付けて、水の底を引きずれば、

分かります。

 

2.水温と酸素濃度の違うところに投入する。

沼や湖というのは、場所によって、

水温や酸素の濃さが違います。

 

こういう所は、

ブラックバスの動きが良かったり、

エサとなる魚が、寄ってきたりします。

 

水温や、酸素の濃さは、

測定すれば、分かりますが、

そもそも、そういう場所に、

人が入れないことが、あります。

 

人が入れない場合は、

見当を付けるしかありません。

 

わかりやすいのは、

小さくても構わないので、

水が流れ込んでいる所です。

 

分かりにくいのもあります。

湧水(わきみず)です。

 

湧水は、水面に浮いているゴミの動きや、

水の底から湧いてくるなどから、

分かるときもある、というくらいに、

思っておいて下さい。

 

泡というのは、

水の底にあるゴミが腐って出てきた、

メタンガスのこともあります。

 

メタンガスは、匂いでわかりますが、

風向きや、泡の出ているところが離れていると、

分かり難いです。

 

ですから、泡を見つけても、

湧水だとは、言えないのです。

 

3.経験上、なぜかブラックバスが釣れるポイント。

 なぜかは、わかりませんが、

は狙った方が良いです。

 

障害物の影だけでなく、

橋の影などもです。

 

時間によって影の向きは変わりますが、

そこを丁寧に狙っていくと、

なぜか、釣れやすくなります。

 

ブラックバスのエサ釣り仕掛けを投入する際に注意すること。

釣り針に、小さな弱いエサが付いていることを、

忘れないで下さい。

 

ブラックバスのルアー釣りの時みたいに、

ロッドを勢いよく振って、

仕掛けを投入すると、

エサが取れてしまうことがあります。

 

生き餌も弱ってしまいます。

 

生き餌が飛ばないように、弱らないように、

そっと、投入するというのも、

エサ釣りの技術です。

 

次回も、コツみたいな話を続けます。


>>バス釣り動画はこちら






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。