SSブログ

ブラックバスのエサ釣りのコツみたいな話。釣り針を生き餌のどこに掛ければいいのか。 [釣り]






前回に続いて、

ブラックバスの餌釣りの、

コツみたいな話を書きます。

バス釣り動画はこちら

生き餌のどこに釣り針を掛けるのか。

生きている、ドジョウ、金魚、などに、

釣り針を引っ掛けるわけですが、

気をつける点が、三つあります。

 

  • 1 なるべく生き餌が弱らないところに、針を掛けること

主に針を掛けるのは、

背びれ、尾びれ、口です。

 

肉の部分に針を掛けると、すぐに弱ります。

 

ついでに書けば、生き餌を長く触らないようにします。

 

魚が早く弱ってしまいます。


  • 2 エサが取れ難いところに、釣り針を掛けること

ヒレの外側に釣り針を掛けると、

仕掛けを投入する時や、

エサが水草の中に入った時に、

取れ易くなります。

 

一つ目の気を付ける点と、

関係してくるのですが、

生き餌が早く弱らず、取れない部分を理解することです。

 

最適な部分は、餌によって、異なるので、

実験してもらうしか、ありませんが、

最初は、針を餌の口に掛けるというところから

やってみればいいでしょう。

 

  • 3 おいしそうに見える所に、針を掛けること。

人間にとって、「おいしそう」ということではないです。

 

餌が良く動くというだけでなく、

ブラックバスを刺激するような場所に、

針を掛けるということです。

 
尾びれと、口に針を掛けた場合では、

餌の動きが、異なります。

 

エサの種類、釣り場所、天候など、

いろいろな条件も考えた上で、

どこに針を掛けると、

「おいしそうに見えるか」を決めます。

 


生き餌に針を掛ける場所については、

たくさん経験して、データを集めれば、

見えてくるものです。



釣具の知識は、
本でも

釣具屋


でも
身につきますが、

釣りの腕は、

どれだけ釣り場で経験したかと、

どれだけ試行錯誤したか

で作られます。

 

釣り針にエサを付ける、ということであっても、

経験と試行錯誤を、大切にしてください。


ですから、最初、とりあえず一本ブラックバスを釣る、

ということでしたら、

エサを多めに持って行き、

いろいろ試せば、

それほど時間はかからずに、

最初の一本が釣れます。

 


次回も、ブラックバスの餌釣りの、

コツみたいな話を続けます。


>>バス釣り動画はこちら





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。